今回のテーマは、お金の歴史です。身近に使われるお金ですが、本当のところ、その歴史を知る人は少ないと思います。
読者の皆さんに少しでも歴史を学んでいただき、学校や仕事、私生活において友人や同僚、家族に広めていただきたいです。
今回のテーマ
『知っている?お金の先祖』
今の日本のお金は、一万円札(福沢諭吉)、五千円札(樋口一葉)、二千円札(首里城と紫式部)、千円札(野口英雄)、五百円硬貨、百円硬貨、五十円硬貨、十円硬貨、一円硬貨よね
皆さんは、諭吉がお好きかしら?(2023年6月現在)
あらっ、金スキ夫君とトンボ君が何やらお金に関して話しているようね。
ちょっと、聞いてみましょう。
お金は、いいな~!欲しいな~!諭吉、諭吉。
金スキ夫君。トンボです。お金が相当好きなようだね!
やぱり、お金はあった方がいいじゃん!
そうりゃ~そうだ!けど、お金の先祖を知ると、お金って道具ってことが分かるよ。
何それ?お金は道具?
そう!お金のもとは・・・貝殻だった・・・その祖先を話すよ。
お金の歴史
昔はお金は貝殻だった?
その昔、貝殻はお金だったのだ。
①硬貨や紙幣が使われ始める前、人々は物々交換によって欲しいものを手に入れていた。
②しかし物々交換はお互いが欲しいものでないと交換できないのだ!
③そこで登場したのが貝殻だ!
貝殻は物々交換の仲立ちとして使われるようになった。
当時のお金の役割を果たしたんだ。
*この他、布や石なども使われることがあったんだ。
しかし・・・ここである問題が!
貝殻がなければ買い物ができない、貝殻は壊れやすく持ち運びに不便(苦笑)
そこで硬貨がつくられるようになった!
でもやっぱり・・・
金属だと重くて、かさばるので不便!
そこで・・・
紙に文字や絵柄を印刷した紙幣が誕生した!
というわけで、貝殻にはとても価値があったんだよ。
え~っ、貝殻にそんな秘密が。
海に行けばその辺りにあるじゃん。
お金にまつわる漢字!
買う 貨幣 賞金 貯金
費用 財布 資源 質屋
貸す 貧乏 貿易 貴重
賃金 贈る 販売 購入
かねへんはあまり使われていないんだ!
「金」には金属の意味があって、金属のまつわる漢字に
銀 銅 鈴 銭 鉄 針
なんかがあるよ。
一万円札の「一」の漢字は「壱」と書いてあるの?
この数字は、大字と呼ばれるもので、数字を書き換えられないように使われている。
【漢数字】一 ニ 三 【大字】 壱 弐 参
●日本のお金の歴史
今から約1300年前のこと(飛鳥~奈良時代)
その昔、日本には貨幣が存在していなかったんだ。
昔のえらい人は、外国で貨幣がつくられたことを知り、日本でもつくってみることにしたんだ。
△富本線と和同開珎
金スキ夫君、これでお米ください~。
何それ~、知らないよ!今の時代に使えないから、いらないよ。
金スキ夫君のように当時の人々は貨幣の価値がわからず、あまり広まらなかった・・・。
今から約1000~500年前のこと(平安~室町時代)
外国では、貨幣が日常で使われていたため、外国との貿易を通して貨幣を輸入するようになったんだ。
やがて、庶民の間にも貨幣の価値が知られ、使われるようになった!
今から約400年前のこと(江戸時代)
やがて日本でも、ふたたび硬貨がつくられ、普及するようになったんだ。最初は、地域によってばらばらのものが使われていたが、やがて単位や形が統一されていったんだ。
△寛永通宝
『両・分・朱』・・・全国各地で硬貨がつくられた。
このころの硬貨は、お金の種類によって同じ重さ・大きさでも価値の違うので、統一の交換比率がつくられた。
【例】金貨(小判)1枚 = 銀貨(一分銀)4枚 = 銭(一文銭)4,000枚
今から約150年前のこと(明治時代)
現在の貨幣制度の基礎となる新貨条例が出されたんだ!
税も米で払っていたものがお金で払うようになったんだ。
円・銭・厘・・・今の円が使われ始めた。
紙幣もつくられるようになった。
当時、1円の価値がもっともすごく高く、現在の2万円に相当した。
同じ円でも時代によって、少しずつ価値が変化してきた。
へ~、お金の価値や使われ方って時代によって変わってきたんだね。
そうなんだ。
今も紙幣や硬貨から電子マネーに変わっていっているだろ?お金は物を交換する道具なんだ!
だから、お金の本当の意味や価値を知らないと・・・
お金に支配された人生を過ごすことになるんだ。
分かったよ。とんぼ君、お金に執着していてはダメで、今の自分に価値があるものをお金で買う、そして皆が求めているものを渡してお金をもらう、これをうまくやれば、お金をうまく使う人生を過ごせるんだね。
とんぼ君、お金の歴史を教えてくれてありがとう。
ところで、何でとんぼ君が先生なの?
とんぼのメガネは〇〇メガネ・・・って歌知らない?
いろんな事を見ているから何でも分かるんだよ!
読者のみなさんもお金に支配されないように気をつけてくださいね!
・・・
今回は私の出番はなかったわね。
とんぼ君がお金の歴史を話してくれて、価値が分かった気がしますね。
【参考】
日本の身近なお金に関して、財務省のホームページを貼り付けておきます。
興味のある方は確認してみてくださいね!
https://www.mof.go.jp/exchequer/
お札に肖像があるのは何故か?
その秘密について中田敦彦さんが説明しています。
【日本紙幣史①】〜お札の肖像に隠された日本政府の思惑とは?〜
【日本紙幣史②】〜お札の肖像に隠された日本政府の思惑とは?〜
まとめ
① お金はもともと貝殻からはじまった。
② 時代の変化でお金の価値や使われ方が変わる。
③ 今の時代は、紙幣、貨幣中心から電子マネーに変わっている。
④ お金の価値や使い方を知らないとお金に支配される人生を過ごす。
私は、お金を増やすためのコツ・基礎知識は「金持ち父さん・貧乏父さん」から学びました!
基礎知識をまとめた記事はこちらです!
またお金を稼ぐ、資産運用するにあたり、詐欺師には気を付けてくださいね!
今も横行している「ポンジスキーム」とは?
その手口を知れば、大切な財産をだまし取られなくて済みますよ。
この記事に詳細をまとめました!
ブログ村参加中です!応援よろしくお願いします。
【このブログ記事を書いた人の自己紹介】
【豆知識】
新紙幣は2024年度の上半期をめどに発行される。
紙幣の一新は2004年以来で20年ぶりとなる。
“お札の顔”には、1万円札に「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一、5千円札には日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子、そして千円札には破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎の肖像画が使われます。