年を重ねると腰が硬くなったり、身体の硬さを感じませんか?
そこでオススメなのがヨガです。
一人では継続できない方に、B-life (ビライフ)の Mariko(マリコ)さんの動画がオススメ。
継続の力になりますよ。
記事内で紹介しているのでぜひご覧ください!
では、今日も勉強のスタート!
年を重ねても柔軟性はアップできる
身体の柔軟性は主に成長過程にある学生時代に大きな差がつき、運動量が減る社会人になると、硬くなった身体を柔らかくする機会も少なくなります。
筋肉が硬くなってしまう最大の原因は加齢ではなく、使わないことにあるのです。
柔軟性に関する記事はこちら・・・
ですので、運動を継続することが大切なのです。
オススメが室内でもできるヨガ!
ヨガの効果
ヨガは全身を動かしコリをほぐすことで、身体を柔軟に導き、筋力や持久力、バランス能力の低下を予防することが期待できます。
また、近年の研究によると、瞑想には脳を休ませる効果があるとされ、認知症予防効果も期待されています。またヨガは自律神経をコントロールでき、心の安定を与えてくれると言われています。
ヨガは「朝起きたとき」と「寝る2時間前」がベスト
実は、ヨガをするのにもっとも効果的な時間は「朝・起床後」と「寝る2時間前」がベストといわれています。理由のひとつとしては、骨盤を矯正して内臓の働きが正常になるように調整するから。
内臓を支えている骨盤は朝から夜にかけて徐々に開いていきます。朝ヨガをすると骨盤や骨を支える筋肉が活発になり、夜になっても骨盤がなるべく開かないようにしてくれるのです。
朝ヨガをするときのルール
・ ヨガ前に必ずトイレに行くこと
・朝食を食べる前に行うこと
さらに窓を開けるかベランダに出て朝日を浴びながら、「素足」で太陽エネルギーを吸収するような気持ちで行うとより効果的です。
夜ヨガをするときのルール
・ 夕方6時以降、夜の9時以降がおすすめ
・ 空腹状態が望ましい
ひとくくりにヨガといっても、時間帯によって得られる効果は違います。朝ヨガは「体を目覚めさせて活性化させる」、夜ヨガは「心と体をリラックスさせてくれる」と覚えておきましょう。
体が硬くてもヨガはできるの?
結論から先にお伝えすると、身体が硬くてもヨガはできます。 むしろ、身体が硬い方の方がよりヨガの効果を感じやすいと言えるでしょう。 そもそも、ヨガを行ううえで体が柔らかいや硬いというのは、本来そこまで気にする必要はありません。
ヨガのカリスマが日本に・・・
B-life / Mariko(マリコ)
千葉県出身。B-lifeインストラクター。2015 年9月第一子、2021年3月第二子出産。9 歳から本格的にクラシックバレエを始める。バレエを続けながら、中高時代は新体操部にも所属。N B A バレエ団に入団し、日本バレエ協会など数々の舞台に出演。退団後、バレエ講師を務めながら、ヨガ・フィットネスの様々な資格を取得し、インストラクターとして活動する。現在に至るまで延べ数千名以上の指導に努める。B- lifeでは、これまでの経験を活かし、ヨガ・フィットネス・バレエ・バレトンなど、完全オリジナルのプログラムを提供し、多くの視聴者から支持を得ています。
毎日3回を実践
【朝ヨガ10分コース】
【お昼休みに17分コース】
【夜に10分コース】
B-life / Mariko(マリコ)さんの詳細はこちら・・・
ヨガの効果
1.ヨガを行うと、数日~1週間は効果が持続すると言われています
ヨガの効果は1回行うごとに2~3日、長い人では1週間ほど続きます。
ヨガは体の歪みを直し、新陳代謝を整える効果が期待できます。
ヨガのゆっくりとした動きは体に負担をかけないので、その分効果もじっくりと長く持続します。
2.定期的に続けることで、より持続時間が長くなります
ヨガは1回行っただけでも十分に効果があります。
しかし、長く続けることでより効果の持続性が高まり、体に良い影響を与えます。
ヨガを定期的に行うと、心身の状態が次第に改善されていくので、心身ともに健康な状態を長くキープできます。
3.ヨガの効果が持続するようになると、ヨガを楽に行えるようになります
ヨガはポーズと呼吸法を組み合わせて体の状態を整えます。
定期的にヨガを行う事で、体にヨガの動きと呼吸法が身に付き、さらにヨガの効果が持続するようになります。
そうすることで、次にヨガをするときにも体が楽に動くようになっていきます。
4.ヨガの効果を持続させるには無理をしないのが大切です
ヨガの効果を持続させるには、無理をしない事が大切です。
効果を持続させようとして長時間ヨガを行っても逆効果になってしまいます。
ヨガの効果は数日間は持続するため、自分の無理のないペースで行うのが最も良い影響を与えます。
効果を持続させるための食事
食事は、体型を変える大きな要素。
ヨガで体を動かしても、食事のバランスが崩れていれば意味がありません。
それだけ食事は大切なのです!
食事の重要性の詳細はこの記事に・・・
ブログ村に参加中です!ポチお願いしますね(*´ω`)
【この記事を書いた人の自己紹介】
B-lifeまりこさんは千葉県出身の日本一のヨガインストラクターYouTuberです。