学生さん必見!初めての「給料」・「給与」の仕組みとは?【損をしない人生のために勉強をしましょう!】

活躍できる仕事術
この記事を書いた人

このブログは、日常に潜む魅力を発信する雑記ぶろぐです。読者の皆さんに分かりやすく伝わってしまう内容です。(笑)
 私の思いをまとめるなら『考え方を変えることで、一人ひとりの人生は絶対に豊かになる。』 この一言です。頑張って記事を書いています。
 どうか一度、ご覧くださいね!

就活中の学生
就活中の学生

は~!就職活動が大変!
どの職種がいいかしら?


RioMay
RioMay

自分のやりたい仕事が一番でしょうけど、やっぱり、
給与が劇的に少ないと生活が苦しいでしょ?


就活中の学生
就活中の学生

そうですね!
楽しくて高い給与がいいです!


RioMay
RioMay

まずは、給与とはどいったものかを勉強してみましょう!


就活中の学生
就活中の学生

私は経済学部ではないし、なるほど・・・
給与のことなんて全く知らないです。


給与の決め方とは?


「給与」とは何だろう?


「給与」の内訳は、大きく「基本給」「手当」に分かれています。


基本給とは・・・各種手当などを除いた、賃金のことといいます。



手当とは・・・基本給以外に企業が必須または任意で支払う賃金のことをいいます。

手当にもさまざまなものがあり、仕事に携わる人全員に一律に支給される手当、属性によって一律に支給される手当、残業手当、売り上げや業績によって月々支給される歩合給などがあります。

【例】職種手当、時間外勤務手当(残業代)、通勤手当、住宅手当など





給与とは・・・基本給と各種手当の総額といいます。
基本給、各種手当とも、金額や内容、算定基準は企業ごとに任意で決めることができ、詳細は雇用契約や就業規則に記載されます。





給与の形態も「月給制」「日給制」などさまざまな形態があります。

各給与形態について明確に定義が決まっているわけではないが、社会一般的な定義で説明しますね。

時給制…1時間単位で金額が定められ、労働時間分が支給される

日給制…1日単位で金額が定められ、労働日数分が支給される

週給制…1週単位で金額が定められ、労働週数分が支給される

月給制…1ヶ月単位で金額が定められている。月額が定められているが、欠勤により決まった割合で減額する場合「日給月給制」と呼ぶ場合がある

年俸・半期年俸制…1年や半年単位で金額が定められている

業務単位…1レッスンあたりなど、業務単位で金額が定められている




RioMay
RioMay

どの給与形態を適用しているかは
企業によってさまざまなので、
求人情報を見る際に確認しておきましょう。



では、給与がすべて手元にくるのかというと、そうではありません






「求人情報上の給与よりも振り込まれた金額が少なかった!」という場合があるのは、これから紹介するこんな理由があるからなのです。


「給与」と「手取り額」の違いは?



「手取り額」「額面」「年収」などといった言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、給与に関係する表現にはさまざまなものがあります。これらの言葉の意味を説明しますね。

額面…就業規則等に則って支給される給与の総額

手取り額…額面から社会保険料や税金(所得税、住民税など)等を差し引いた金額

賞与…給与とは別に、支給される特別な給料のことです。
支給される時期は企業によって異なり、夏・冬の年2回支給されるケースが一般的だが、それ以外の時期(年末や期末など)や、不定期(臨時)に支給されることもある。支給額は企業の業績や個人の評価等によって変動したり、臨時賞与などで、対象者に一律同額支給するケースもある

年収…1年間に企業などの雇用主から支払われた給与と賞与の総額

企業などからは給与が支払われますが、手元にはそこから社会保険料や税金などを差し引いた金額が支払われます。

そのため、求人情報や就業規則に書かれている給与(額面)に比べると、実際に手元に入る手取り額には違いがある(金額が下がる)ことを知っておきましょう。

社会保険料や税金などの金額は、給与額などによって変動しますが、おおよそ、給与の金額の8割前後が手取り額になると考えておくとよいでしょう。






企業によっては「年俸制」を採用しているところもあります。

前述したように、年俸制とは、給与額を1年単位で決定する給与形態のこと。

労働基準法では「毎月1回以上の支払いの原則」が定められているので、実際には、掲示された金額の1/12が、毎月支払われる場合が多いようです。年俸制の場合は一般的に、賞与分も年俸額の中に含まれているため、年棒制を採用する企業の中には、年俸額を14分割し、夏・冬にボーナスとして1/14ずつを毎月の支給とは別に支払う企業もあります。

年棒制の最も大きな特徴は、あらかじめ契約期間(1年や半年など)に支払われる金額が決まっているということです。一方、年棒制をとらず、毎月の給与と賞与が支払われる(月給制)場合は、毎月の残業時間の変動や、業績によって変動する賞与があるため、年収は変動する可能性があります。


年代別の平均年収


2018年9月~2019年8月の1年間の平均年収データを20歳から65歳までの年齢別に集計を紹介します!


年代別の平均年収は・・・

20代 👉 345万円
30代 👉 442万円
40代 👉 507万円
50代以上 👉 622万円


でした。


昨年と比較すると20代で1万円、30代で10万円、40代で21万円、50代以上では23万円のダウンとすべての年代が低調な推移であるものの、20歳~24歳までの若い世代は平均年収をアップさせています。

年収分布においては、20代と30代は300万円~400万円未満、40代と50代以上はともに400万円~500万円未満の層の割合が最も高くなりました。


年代別の預貯金の中央値


収入や預貯金は個人によって大きく変わってきます。




預貯金が2000万円くらいの人もいますし、借金がある人もいます。



ネットなどで調べた場合、平均すると平均預貯金額の多さと、自分の預貯金の少なさのギャップに驚く人もいます。



預金額を値を順番に並べていったときに全体の丁度真ん中に位置する値を預金の中央値と言います。

年代別の預貯金の中央値は以下のとおりです。

20代  👉 183万円
30代  👉 415万円
40代  👉 614万円
50代  👉 1124万円
60代  👉 1765万円



就活中の学生
就活中の学生

へ~、サラリーマンって、
給与金額が決まっていそうだな~!


RioMay
RioMay

そうなんです。生涯年収2億~3億のサラリーマン。
これをうまく活用すれば、豊かな人生になるのよ!


就活中の学生
就活中の学生

就職する前に知っておいて、よかった!


まとめ


「給与」の内訳は、大きく「基本給」「手当」に分かれる。


給与の金額の8割前後が手取り額になると考えておく


年代別の平均年収は・・・

20代 👉 345万円
30代 👉 442万円
40代 👉 507万円
50代以上 👉 622万円


年代別の預貯金の中央値は・・・

20代  👉 183万円
30代  👉 415万円
40代  👉 614万円
50代  👉 1124万円
60代  👉 1765万円


【参考:会社が潰れる理由や転職の決断に関するブログ記事】




【このブログ記事を書いた人の自己紹介】


RioMay
RioMay

最後まで読んで読んでいただき、
ありがとうございました。
今後も皆さんに愛されるブログ記事を書いていきますね!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました