【秘密情報】プロ野球の審判の仕事内容・年収は?どうすれば就職できるの?

プロ野球
この記事を書いた人

このブログは、日常に潜む魅力を発信する雑記ぶろぐです。読者の皆さんに分かりやすく伝わってしまう内容です。(笑)
 私の思いをまとめるなら『考え方を変えることで、一人ひとりの人生は絶対に豊かになる。』 この一言です。頑張って記事を書いています。
 どうか一度、ご覧くださいね!

プロ野球の試合を審判する仕事。

そんな当たり前のようで意外に気づかなかったプロ野球の審判の仕事をクローズアップ。

一体、どんな仕事内容?気になる給料は?どうすれば審判の仕事に就ける?

そんな疑問を解決!

今日も新しい学びを!

ではスターート!


プロ野球の審判について

プロ野球の1試合の審判は2020年時点で、球審1人、塁審3人の4人制で行われています。

以前は塁審4 人+線審2人(一塁線上、三塁線上に1人ずつ)の6人制でしたが、球場の構造が変わったことにより線審制度は廃止されました。

審判員の主な仕事内容は以下の通りです。


①プレーの判定

球審(本塁)…ホームベース上でのストライク、ボールの判定ファウルチップがバットにあたっているかの判定、クロスプレーに対するアウト、セーフの判定などを行います。

塁審(一塁、二塁、三塁)…各ベース上でのアウト、セーフの判定、外野に飛んだボールのファウル、フェアの判定などを行います。

審判員はそれぞれのプレーに対して、ジェスチャーやコールで判定を下します。

原則として審判が一度下したジャッジが覆ることはありません。そのため正確な判断が求められます。

2018年シーズンからリクエスト制度が採用され、判定に抗議がある場合は両チームの監督がビデオ判定を要求することが出来るようになりました。

その際、より正確な判断をするため、球場に設置されたカメラの映像で再判定を行います。


②試合球の管理

プロ野球の試合で使われるボールは、1試合で120球です

土で汚れたり、打球がスタンドに入った際などにボールを交換します。

このボール交換は審判が行います。


③ベンチの選手交代を放送席へ伝える

両チームの監督からの選手交代の申し出を、放送席やウグイス嬢に伝えます。


④予備審判

4人の審判に加え、1人が予備審判として控え、他の審判員のアクシデントに備えます。

実際に審判員が倒れるケースもあり、予備審判も重要な役割の一つです。


⑤キャンプでのブルペン練習のジャッジ

各チームの春季キャンプでは、中盤ごろから審判がブルペンに入ります。

選手がシーズンを迎える前に、ストライクゾーンの確認をする為です。審判員自身もここでシーズンに向けて目を慣らします。


審判の年収は?

審判の年収は、選手と同じく単年契約の年俸制です。

契約先はNPB。出場試合数やシーズン中のジャッジの正確性などが査定され年俸が決まる。キャリアを積んで1軍に定着することができたら1000万円、さらに日本シリーズに出場するほどのトップクラスにまで行けば2000万円の年俸にもなるそうです。


加えて球審を務めた場合は34000円、塁審なら24000円、控えの審判でも7000円の手当が支払われます。

その一方で、2軍審判になると最低年俸が345万、しかも試合手当も一律2000円とかなり厳しい環境に。年俸の中には手当として支払われる遠征費や用具費なども含まれているため、実際の手取りは年俸の6?7割程度ほどだろうか。1軍に上がれない審判は、生活がままならないということも珍しくないそう。


また定年も55歳と早くボーナスや退職金もないので、結局生涯年俸はサラリーマンとほとんど変わらないそうです。


審判になるには長く厳しい試練が待っている

「審判になるには、2013年12月に開校したNPBアンパイア・スクールを受講しなくてはいけません。募集は年に1度。130~170人の応募者の中から一次審査を通過したおよそ60人が受講できます。

審判を目指す人がほとんどですが、審判技術向上のために中学・高校の野球部の顧問やアマチュア野球で指導的立場にある人なども参加します。少数ですが、女性の参加もあります。

アメリカの審判学校が5週間かけて行うメニューをおよそ1週間で行うため、受講内容はハード。朝9時から実戦に即したプレーへの対応、投球判定などを学び、夜は座学で講話やルールの勉強、毎日テストも実施します。毎年何人かはリタイアするそうです。

スクール終了後、成績優秀と認められた受講生のみ「NPB研修審判員」として採用される。採用人数は毎年わずか3~4人、研修期間は1~2年。「NPB研修審判員」になると、独立リーグである四国アイランドリーグplusやBCリーグに派遣されます。NPBの指導員や独立リーグの審判部長が、球審、塁審としての動きをスタンドからチェックし、基礎を徹底的にたたき込まれます。

毎年10月に宮崎で行われるフェニックス・リーグを最終試験とし、合格を果たせば「NPB育成審判員」として採用されます。



リクエストについて


リクエストとは?

2018年シーズンより「監督が審判の判定に異議がある場合、ビデオ映像によるリプレー検証を求めることができる」という新ルールが施行されることとなった。

日本では遅れる形でホームランのビデオ判定が導入されたのが2010年、今のような形でのリクエスト制度が誕生したのは2018年となっています。


なぜ日本ではリクエスト制度の導入が遅れた?

基本的に導入が簡単なルール変更の場合、メジャーリーグで導入された翌年か翌々年には導入される傾向にありますが、リクエスト制度に関してはかなり時間がかかっています。

最大の理由は、日本の審判団の拒否とあらゆる球団でのリクエスト制度に役立つカメラ導入に手間取ってしまったことにあるとされているのです。

頑なに審判が拒否していた背景には、『リプレーに頼ってしまうと審判員の技術向上に繋がらないから』といっ


リクエスト成功率は?

2018年から導入された、判定に異議がある場合に監督が映像によるリプレー検証を求めることができるリクエスト制度について、レギュラーシーズン終了時点の件数などを発表しています。

 公式戦858試合で494件(セ251件、パ243件)。うち判定が変更されたケースは162件で、リクエスト成功率は32・8%でした。


伝説の審判・白井一行

白井 一行(しらい かずゆき、1977年10月3日 – )は、兵庫県明石市出身のプロ野球審判員である。日本野球機構審判部・関西支局に所属。審判員袖番号は「20


来歴

兵庫県立明石高等学校甲賀総合科学専門学校を卒業後、1997年2月1日にパシフィック・リーグ審判部に入局。

2000年8月8日のオリックス・ブルーウェーブ(当時)対千葉ロッテマリーンズ岡山県倉敷スポーツ公園野球場、現・倉敷マスカットスタジアム)にて初めて一軍戦の審判を務めた[2]

2002年ウエスタン・リーグ優秀審判員として表彰を受ける。

2007年オールスターゲームに初出場を果たし、第1戦(東京ドーム)で球審を務める。

2014年日本シリーズ阪神タイガース福岡ソフトバンクホークス)に初出場を果たし、ソフトバンクが日本一を決めた第5戦(10月30日、ヤフオクドーム)で球審を務めている。

2015年、第1回WBSCプレミア12に派遣され、7試合に出場した。決勝戦では右翼外審を務めた。

2016年7月6日、オリックス・バファローズ対福岡ソフトバンクホークス11回戦(京セラドーム大阪)で二塁塁審を務め、史上124人目となる通算1000試合出場を達成した[5]

2021年9月18日、オリックス・バファローズ対埼玉西武ライオンズ22回戦(京セラドーム大阪)で球審を務め、史上98人目となる通算1500試合出場を達成した

【Wikipediaより引用】


評価

2022年4月24日、オリックス・バファローズ対千葉ロッテマリーンズ戦で、2回裏に佐々木朗希が投じた外角直球をボールと判定し、違反ながらもマウンドを降りて本塁に近づいた佐々木に球審の白井はルールブックに従い、佐々木の居るマウンドへ詰め寄って警告をした。この際の白井の対応は賛否両論で、ワイドショーで取り上げられるほどとなった。
【Wikipediaより引用】



人物

  • ストライクコールが非常に甲高いのが特徴で「審判の中で最も声が大きい」との理由で2018年に「審判員奨励賞」に選出されたこともある。また、ストライクコールをする際に指で「K」の字を作る。AKB48のKが由来と本人が語っている。

(ただし、2020年シーズンは指で「K」の字を作らなかった)。

  • 2011年シーズンのセ・パ審判業務統合により一部審判員の袖番号が変更されたが、白井は入局から一貫して20を着用している。
  • NPBの現役審判員では最多の退場宣告数の記録を持つ。OBを含めると山崎夏生の17度が歴代最多である。

【Wikipediaより引用】



まとめ

①プレーの判定

②試合球の管理

③ベンチの選手交代を放送席へ伝える

④予備審判

⑤キャンプでのブルペン練習のジャッジ

キャリアを積んで1軍に定着することができたら1000万円、さらに日本シリーズに出場するほどのトップクラスにまで行けば2000万円の年俸にもなるそうです。加えて球審を務めた場合は34000円、塁審なら24000円、控えの審判でも7000円の手当が支払われる。



余談・・・
プロ野球の球宴では、審判以外も各球団のチアが活躍
2023年初めて実施されたリレーバトルの記事です。
是非、ご覧ください!


ブログ村に参加中です!ポチお願いします(*´ω`)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


【この記事を書いた人の自己紹介】

タイトルとURLをコピーしました