こんにちは~。RioMayです!
読者の皆さんには、会社勤めの方もおられると思います。
仕事は効率よく早くできるのが一番ですよね。
私の経験と勉強で得た仕事の裏技&テクニックをテーマに紹介します。
一人でも多くの仕事に役立つと思いますので、実践してみてくださいね!
2.今回のテーマ
『仕事の裏技&テクニック』
誰しも24時間は平等に与えられているもの。
仕事を効率よくして良い結果を出すことで、会社、同僚、自分自身、家族に気持ちが波及するものよね。
少し考え方を変えれば、今の自分よりもっとレベルがあがるわよ!
仕事の参考にしてね。😉
3.具体な方策
働くにあたって、まずは大なり小なりの目標をつくる
まずは目標をもって働くのよ!😉
毎日、マンネリは誰にでも陥るがあるの。
このマンネリから抜け出すの目標設定が重要よ😄。
1.目標は高すぎず低すぎず、必ず達成できる範囲の「必達目標」とするよ。
2.漠然としたイメージの目標があるときは、そこに到達するのに何をどうすべきか、自分は何をなすべきか。これを具体的に考え、ひとつひとつを小目標に設定するよ。
3.目標設定は、数量、経費、期限、項目などをできるだけ具体的に設定するよ。
小さい目標
・仕事のミスをなくす。
・デイリーワークに必要な事柄をマスターする。
・新規顧客を月に1件増やす
・ブログの記事、YouTubeの動画を作成する。
中くらいの目標
・資格取得する。
・〇〇に昇進する。
・支店内でトップセールスマンになる。
・ブロガー、ユーチューバーとして収入を得る。
大きな目標
・社長になる。
・独立する。
・ブロガー、ユーチューバーとして知名度を上げる。
スケジュールは仕事全部をリストアップして、効率よく立てる
実行可能で融通のきく計画をたてるのよ。
スケジュールには、日ごと、週間、月間、年間、そして一定期間を要する仕事単位のものなど様々があり、それらが重なって進行していくの。
1.それぞれの仕事をリストアップし、時間に余裕をもってスケジューリングする。
2.これまでの作業経験を参考にして、より具体的に工程を決めていく。
3.仕事にかかわる人や他社の都合は大丈夫か、全体の流れを考えて決める。
4.変更事項はそのつど記入し、それによってほかの仕事に支障が生じないか確かめる。
5.全仕事のスケジュールを組み合わせてみて、ムリがないかどうかをチェックする。
簡単なコツをつかめば、仕事の効率は確実にアップする
長期の仕事も「中間目標」を設定すれば楽にこなせるよ。
中間目標を立てるとは、例えば1週間で仕上げる書類なら「3日半分」というように、時間を区切って具体的な中間到達目標を設定する。
前半に集中、つまり、1日の仕事なら午前中、1か月の仕事なら月半のうちに集中して仕事をすすめるの。
メイン以外の細かい仕事や雑用は、できるだけまとめて集中的に処理するのがコツ。
時間のムダを省け、頭の切りかえもスムーズにできるあら、効率アップにつながるのよ。
集中力は、簡単なトレーニングで圧倒的に高められる
自分のパターンをつかんで集中力を高める
まず自分がどういうときに一生懸命仕事をしているか、仕事と集中度のパターンをつかんでおくの。
例えば、統計計算をしていると、声をかけられたにも気づかないほど集中する人もいれば、資料整理が好きな人、顧客と折衝でパワーアップする人などのタイプがいるの。
集中力が高くなったあとに、難しい仕事や、より集中を必要とする仕事を続けてやるようにすれば、テンションの高いまま仕事にとりかかれるわね。
あとは「3時までにこの仕事を仕上げる」「できるんだ」と自分に言い聞かせるイメージトレーニングも効果があるので試してね!
タイマー使用で意外な効率アップ
15分、30分のような中途半端な時間でも集中すれば新聞を読んだり、資料に目をとおすことができる。
時間を効率よく使うために時計タイマーを活用するの。
予定されていた幼児は準備の時間を必要とするものなら、その分を見込んで5分前、10分前にタイマーセッとする。
こうすれば、時間を気にせず集中して仕事をすることができるのよ。
突発の仕事を段取りよくこなすテクニック
仕事の重要度、優先順位を判断できるかどうかがカギ。
◎優先順位を判断するための3つのポイント
①絶対に仕上げなくてはならない、成功させなければならない
⇒自分のとっても会社にとっても非常に重要な仕事
②仕上げなくてはならない仕事だが、とくに会社の業績にかかわるものではない
③期限が決められた仕事でないない、絶対に自分でやらなければならない仕事ではない
⇒他者の協力を得たり、委譲できる仕事
当然、優先優位は、①⇒②⇒③の順になるよ。
突発の仕事が発生は、仕事が広がるチャンス、ぜひ前向きに取り組もうね!
ゴール時間を設定すれば、多忙期も段取りよく乗り切れる
仕事は締め切りが決まっているから、時間内に終了できる
人は誰も何かを権限を与えられると、その枠内でなんとか頑張ろうとして自然と工夫をするもの。
仕事も同じで制限時間・締め切りが設定されるとその時間になんとか仕上げようと、やり方を工夫したりムダを省こうとするの。
だから、仕事には必ずゴール時間を設定する習慣をもって!
時間制限があると、無駄な完璧主義も捨てられる
几帳面の完璧主義者の人がいるけど、メモひとつも気になって書き直す、関係のないデータをこだわり肝心なところの詰めが甘いといったようなこと。
完璧主義者の人こそ、ゴールの時間を設定してほしいの。
そうすれば、ムダを省くことを考え、仕事に対する充足感も変わってくるのよ。
プレゼンテーションは企画実行への最終関門
プレゼンテーションは、工夫しだいで成功するよ。
また見た目の大切なので、その場に相応しい容姿と言葉遣いを!
社内のプレゼンには、普段の生活態度も影響してくることを肝に銘じておくのよ。
1.自信をもって企画の魅力をアピールする。
⇒自信のなさそうな態度では、最初から勝負が決まってしまうようなもの。
2.小道具で演出する。
⇒プロジェクター、模型、映像などを用いて聞き手を引きつける。
3.説得力のある話法の工夫をする。
⇒ユーモアを交え、ゆっくりと大きな声で話す。
あの手この手で相手を説得するコツ
誠意ある言葉と態度が説得の第一条件
1.落ち着いた態度と、普段よりややゆっくりとしたテンポではっきり明かると話すこと。
2.相手の話・いい分を最後まで聞いてから、説得に入る。
途中で口をはさまない。
3.おしつけがましい説得口調は避け、聞く相手の気持ちを考えた話し方をする。
4.とくに強調したいことに熱を込めて話すのはいいが、感情的にならない。
5.説得内容を裏付けるような数字や用語などをできるだけ盛り込む。
対立や反対が起こったときの調整の仕方
調整は、相手の言い分やクレーム内容など冷静に聞くことから始めるの。
そして認めるべき反省点は明らかにし、次に対立や反対の原因が感情的なものかどうかを明確化するの。
感情的なら冷却期間をおく、感情的でないなら妥協点を見つける。
調整は、どちらか一方が譲歩したという印象を残さず、ともに痛み分けで歩み寄ったという形でまとめるのがコツよ。
スランプに陥ったときは、逃げずに立ち向かう
スランプを自覚したら、原因は何かを考えてみるの。
人はだれも好調、不調の波があるの。
不調のときに自分では気づいていないことが多く「自分はいま、スランプだ」と自覚を持つことにより、原因を考えスランプ脱出よ!
1.仕事でミスをした
2.上司や同僚などの人間関係がうまくいていない。
3.仕事の成果が上がらない。
4.上司の自分に対する評価に不満がある。
5.いまの仕事は向いていないように思う、仕事がおもしろくない。
6.プライベートで問題を抱えていて仕事に集中できない。
7.体調がよくない。
8.何となく将来に対して不安感がある
などと原因を具体化すれば、自分はどうするべきかが見えてくるのよ!
また、積極的にスランプに立ち向かい、「自分はできる」「今度はうまくいく」と自己暗示をかけ、人間関係の修復は、こちらから積極的に行動を起こすことが一番よ。
リーダーシップを身につける
人間的魅力に人はついていく
リーダーになるには、指導力や統率力などのいくつかの条件が必要なの。けど、スーパーマンではないのだから、「この人のためにひと肌脱ごう」「微力でも役立ちたい」、そう思わせる人間になることが、根本的なリーダーシップを身につけることに繋がっていくのよ。
★リーダーシップの条件とは
1.指導力・・・部下の能力とやる気を引き出し、導く力。適材適所に人を配置し、最大限の力を発揮できるようにする。優秀な人材を育てる力。
2.統率力・・・理論的・心情的ともに納得させ、人々をパワフルに目的に向かって駆り立てる。信念と情熱があればこそ達成できること。
3.判断力・決断力・・・つねに冷静沈着に判断し、率先して行動する。
4.行動力・・・人や組織をコーディネートし、率先して行動する力。
5.情報力・・・目的のための的確な情報を集め。それを分析する力。
まとめ
会社員、公務員、ブロガー、ユーチューバーなどの異なった職種であっても、教科書とおりの仕事しているだけでは・・・イマイチ実績がとなるわよね。
今回のテーマを通じて読者の皆さんが、仕事を楽しみながら、何が今の自分に求められ、どうするべきかのヒントになれば嬉しいわ。
筆者もこのブログ記事を書いているときも、スランプに陥ているけど、継続しながら打開策をみつけたいと思っているわ。(苦笑)
【このブログ記事を書いた人の自己紹介】
ブログ村参加中です!応援よろしくお願いします!